◆◇───────────
【PRODUCT DETAILS】
◆◇───────────
ボタニカルレメディホイップ50g×4
■REVITAL系 / pink whip(YUZU&GINGER)
【全成分】
水、グリセリン、シア脂、パルミチン酸、ステアリン酸、ペンチレングリコール、ホホバ種子油、スクワラン、コメヌカ油、ダイズ油、ショウガ根エキス、ユズ種子エキス、ムラサキ根エキス、キュウリ果実エキス、ショウガ根油、ユズ果皮油、レシチン、シロキクラゲ多糖体、キサンタンガム、水酸化K、ベタイン、フェネチルアルコール、トコフェロール、エタノール
■BALANCE系 / yellow whip(GETTOU×TOUKI)
【全成分】
水、グリセリン、シア脂、パルミチン酸、ステアリン酸、ペンチレングリコール、ホホバ種子油、スクワラン、ヒポファエラムノイデス果実油、ダイズ油、トウキエキス、ゲットウ葉エキス、セージ葉エキス、キイチゴエキス、ゲットウ葉油、レシチン、シロキクラゲ多糖体、キサンタンガム、水酸化K、ベタイン、フェネチルアルコール、トコフェロール、エタノール
■AGINGCARE系※年齢に応じたケア / green whip(MULBERRY&YOMOGI)
【全成分】
水、グリセリン、シア脂、パルミチン酸、ステアリン酸、ペンチレングリコール、ホホバ種子油、スクワラン、ヒポファエラムノイデス果実油、ブドウ種子油、ダイズ油、ヨモギ葉エキス、マグワ葉エキス、エーデルワイス花/葉エキス、キイチゴエキス、チョウマメ花エキス、ヒノキ葉油、レシチン、シロキクラゲ多糖体、キサンタンガム、マルトデキストリン、水酸化K、ベタイン、フェネチルアルコール、トコフェロール、エタノール
■CALM系 / blue whip(BIWA&KUROMOJI)
【全成分】
水、グリセリン、シア脂、パルミチン酸、ステアリン酸、ペンチレングリコール、ホホバ種子油、スクワラン、アボカド油、ダイズ油、ヨモギ葉エキス、ビワ葉エキス、チョウマメ花エキス、カミツレエキス、クロモジ葉油、レシチン、シロキクラゲ多糖体、キサンタンガム、マルトデキストリン、水酸化K、ベタイン、フェネチルアルコール、トコフェロール、エタノール
【スキンケアの仕上げの〈フェイスクリーム〉4種発売】
水分と油分を乳化させ、私たちの皮膚に馴染みやすい状態にする
「大豆レシチンの乳化力」に着目しました。
また、クリームの原料にはORGANIC MOTHER HOUSE®– 植物調合美容研究所 -で製造したオリジナル原料を含んでいます。
ヨモギ葉エキス、マグワ葉エキス、
ビワ葉エキス、ウキエキス、ゲットウ葉エキス、
ショウガ根エキス、ユズ種子エキス、ムラサキ根エキス、
黒文字精油、柚子の精油などは、
宮崎をはじめとする農家さんから頂いたり、障害者施設の方々に製造を委託したり、
新しい取り組みを始めた最初の製品となりました。
◆◇───────────
【How to use no,1】
◆◇───────────
➡ Recipe&Technic
「オーガニックコスメ」の基本の選び方
■ オーガニックスキンケアで大切なのは「素肌に合う植物成分を選ぶこと」
基材に使用される植物水または植物オイル、訴求成分となる植物エキス、賦香されている精油は「どの分類に属しているのか」。ここをまずは見ていただきたいのです。
■REVITAL系〈ピンク:YUZU&GINGER〉・・・バランスの良い肌環境を整えます。肌にハリ、ツヤをあたえ明るい印象をもたらします。
■AGINGCARE系※年齢に応じたケア〈グリーン:MULBERRY&YOMOGI〉・・・日々の外的ダメージを蓄積させないケア。私たちに備わる本来の素肌の力に寄り添います。
■BALANCE系〈イエロー:GETTOU×TOUKI〉・・・日々のデリケートなストレスによるバランスの乱れを整え、女性らしい美肌に向けてサポートします。
■CALM系〈ブルー:BIWA&KUROMOJI〉・・・肌荒れを防ぎ、皮膚を健やかに保ちます。自然治癒力を阻害することなくトラブルが出にくい素肌へ導きます。
今自分が抱えている素肌のトラブルを分析し、素肌に必要な「植物分類」を選んでいきます。
◆◇───────────
【How to use no,2】
◆◇───────────
「オーガニックコスメ」の保湿の基本
■「保湿」とは・・・「水分をキープすること」を指します。
つまり、水分と油分を与えるだけでは保湿にならないので、しっかり角質層の中で乳化させ、仕上がりや朝起きた時に「さらっと」仕上がることがスキンケアの最大のポイントになります。
1、水分補給はしっかりと「低分子水分を角質層にたっぷり与えるスキンケア」
2、油分は素肌に合わせて適量に塗布「脂肪酸スキンケア」
3、水分と油分をなじませる「エマルジョンスキンケア」
◆◇───────────
【How to use no,3】
◆◇───────────
大豆レシチンクリームマッサージ
【使用頻度の目安や使い方】
入浴中、湿った素肌にご利用ください。
目安量は、綿棒の先ですくえる程度の一回量です。毎日の使用はオススメしておりません。
毛穴のざらつき、小鼻の黒ずみ等にご活用いただき部分的なら、週2−3回までにとどめてください。
顔全体には、週1程度。それ以外の角質のざらつきにはMaison de Naturopathie OILでの軽めのマッサージ+保湿で角栓と周りの皮膚の角質を「軟化」させること。
使用する際は、湿った状態の中指の腹でミルキーシュガースクラブを撫でるように伸ばし、ゆっくり乳化(大豆レシチン)しながら和三盆が溶けていくのでその細かい粒子で軽く角質をケアし強くこすったりして摩擦はは与えないでください。
そこにホイップを乗せて馴染ませます。
そのまま2−5分ほど乳化パックをして皮膚の角質を軟化させること。
あくまでも、汚れを取り揃うとするのではなく「8割タンパク質」の部分に油分や水分+乳化作用を与え、まずは硬くなった角栓を柔らかくすること。
—————*—————
製造半年経つと色が抜けてしまうものもあります。
天然の色のためご容赦いただければと思います。
品質には問題ございませんので安心してご利用いただけます。
グリーンホイップ→グリーンが退色して黄色っぽくなることがあります
ブルーホイップ→ブルーが退色して白っぽくなることがあります